資料請求オープンキャンパス

環境学部

街の自然への興味を
学びに、そして将来へつなげる

環境学部

地球温暖化や砂漠化、食料や水の問題など、この時代の最大の課題のひとつである環境問題を解決するためには、二つの力が必要です。ひとつは、地球や地域で起こっている現象や自然の劣化・修復のメカニズムを解明する自然科学的なアプローチ。そしてもうひとつは、人や地域や社会の意識をどう変えていくか、地球社会でどう取り組めばいいのかという社会科学的なアプローチ。 その二つのアプローチをうまく融合させ、さらに同じキャンパスにあるメディア情報学部との相乗効果も得ながら、"現場での実践力“を育めるところが、当大学の環境学部の大きな強みです。また、座学だけではなく、国内外の森林や地域、産業界などのフィールドで、五感をフルに使い、コミュニケーション能力や自主性、行動力を磨けるところも他にない特徴です。さまざまな分野で活躍する卒業生を誇る本学部で、“成長が実感できる”4年間を体験しませんか。

環境学部環境創生学科Restoration Ecology and Built Environment

環境創生学科

生態系と都市・人間活動の調和・共生・融合をめざす環境の創生

環境創生学科では、生態系と都市・人間活動との環境調和によって、自然共生や環境負荷の軽減を図りつつ、快適で豊かな環境や空間の創出を図ります。環境共生型・持続可能型社会の実現をめざし、生態・都市環境に関わる様々な経験と科学的思考力、技術の獲得、資格取得、コミュニケーション力と実践力を高め、これからの時代をけん引する人間力の向上をめざします。また、海外プログラムと海外フィールド演習などにより、グローバルで活躍できる人材育成を行います。

環境創生学科で学ぶ特徴

環境創生学科では、目標を達成するために、下記の能力や技術の獲得を行います。

  • 科学的思考力
    科学的思考力が重要と考え、環境問題を理解するためのベースとなる、生物学、生態学、環境化学、物理学、数学、都市工学、建築学、行政学、法学、社会学、経済学などの理論や科学的知識を学び、思考力を身につけます。
  • 現場力
    私たちは現場重視という姿勢を持っており、生態環境分野・都市環境分野の双方でフィールド調査や化学測定・測量実習などの実態把握・計測方法を学び、現場から感じ取る五感の力と、科学的に把握する技術を学びます。
  • 分析・評価予測・
    計画設計力
    環境問題のメカニズムを解明する技術、実態を評価し将来予測ができる技術を獲得し、解決に向けた企画・計画・設計力を身につけます。それらを可視化するために、手による図化表現からITを駆使した表現技術を学びます。
  • ビジネス・
    キャリア形成力
    ビジネスで必要なグループワーク力を高めるために、多様な演習で、グループディスカッション力、プレゼンテーション力、実践力を高めます。また、様々な資格の取得を支援し、所定の講義を受講することにより認定を受けれる測量士補や自然再生士補、また技術士補や宅地建物取引士ほか多くの資格取得を支援しています。

生態環境分野授業風景

  • 森林・保全林の実態把握
    森林・保全林の実態把握
  • ビオトープの管理
    ビオトープの管理

環境化学の授業風景

  • 環境化学の授業風景

都市環境分野授業風景

  • 都市環境の再生と緑
    都市環境の再生と緑
  • 都市空間の実態把握
    都市空間の実態把握

環境学部環境経営システム学科Environmental Management and Sustainability

環境マネジメント学科

「環境問題が深刻化する中で、私たちは何をするべきなのだろう?」に挑む力を修得

グローバル経済における企業や地域の持続可能性の実現に向けて、環境問題の基礎から最先端の環境経営・環境政策を学修し、社会と環境が抱える問題をシステム思考で解決に導く企画/立案力・実践力を修得できます。

人材養成および教育研究上の目的

私たちが直面する環境問題は、地球温暖化、廃棄物問題と循環型社会づくり、化学物質の環境リスク、大気と水の保全、生物多様性の減少など、人間の日常生活と事業活動が原因で発生しています。このような環境問題に対処するために、環境経営と環境政策を基軸とする教育と研究を推進し、持続可能な社会に向けた意思決定を行うことができる人材を養成することを学科の目的とします。

環境経営システム学科の特徴

環境経営システム学科では次の3つの教育を通して、企画/立案・実践力を習得できます。

  • 企業や自治体などと
    協働の実践教育
    企業、市民団体、自治体と協働し、PBL(課題解決型学習)による教育を推進。実践的なフィールドワークを経験し、調査・分析の仕方や人々との関係性の築き方など、将来必要なコミュニケーション能力を養います。
  • 社会科学をベースに
    理工学も学修
    経営・経済・法律・会計・国際などの社会科学分野に加え、地球科学やエネルギー、経営工学や材料学など、環境経営に必要な理工学的な分野も学ぶ文理融合の学科です。
  • グローバル人材の
    育成を推進
    都市大オーストラリア・プログラム(TAP)への参加を学科の半数の学生に提供。海外をフィールドにするPBL型の授業やグローバルな問題を扱う授業も充実しています。海外経験の豊富な教員がサポートします。